GISBoxは、画像をイメージタイルに変換し、公開できる機能を提供しています。本チュートリアルでは、一般的なイメージサービスの利用方法について説明します。(イメージタイル作成チュートリアルはこちら →イメージタイル)
生成されたイメージサービスは「サービス」画面の「イメージ」で確認できます。
イメージサービスを追加する方法は 2 つあります。
一つは、画像をタイル化する際に「同時にサービスとして公開」オプションを有効にし、タイル化の完了と同時に自動でイメージサービスを生成する方法。
もう一つは、手動でイメージタイルデータを追加し、対応するイメージサービスを生成する方法。
イメージファイルをタイルする際、同時にサービスとして公開することができます。
左側の「配信」セクションで「イメージ」をクリックすると、自動生成されたイメージサービスを確認できます。
イメージファイルをタイルする際、「同時にサービスとして公開」設定を有効にしなかった場合、手動で一般イメージデータを追加し、対応するイメージサービスを生成する必要があります。
「イメージ」画面で右上の「新規」ボタンをクリックします。
表示された「イメージを新規」ダイアログで、ローカルのイメージデータファイルを選択します。
「OK」ボタンをクリックすると、一般イメージに対応するイメージサービスが生成されます。
** 設定項目** | ** 説明** |
---|---|
番号 | 各モデルサービスに固有のシリアル番号があり、公開日時の順に並びます。公開が早いほど番号が大きくなります。 |
サービス名 | サービス名は任意に変更可能で、デフォルトのサービス名はモデルタイル時にインポートしたファイル名です。 |
公開日時 | モデルサービスが公開された日時を示します。 |
ファイルパス | モデルサービスがローカルに保存されているファイルパスです。 |
サービスアドレス | GISBox が生成したサービス URL。Cesiumなどの GIS プラットフォームや、Wings Engineなどのデジタルツイン構築プラットフォームで利用可能。 |
検索バーにサービス名またはファイルパスを入力して検索可能です。
名前を変更したいイメージサービスにカーソルを合わせて右クリックし、「編集」をクリックします。
新しい名前を入力し、「OK」ボタンをクリックすると名前の変更が完了します。
ファイルパスの「フォルダを開く」ボタンをクリックすると、イメージサービスのローカルファイルパスを確認できます。
「プレビュー」ボタンをクリックすると、ブラウザでイメージサービスを開いて確認できます。
ブラウザで開いたイメージサービスは以下のように表示されます:
削除したいイメージサービスを右クリック、「削除」ボタンをクリックすると、選択したイメージサービスが削除されます。
新しいイメージサービスを追加したのに「イメージ」画面に表示されない場合は、右上の「更新」ボタンをクリックして、新しく追加されたイメージサービスを読み込みます。
生成されたサービスアドレスは、Cesiumやデジタルツインプロジェクト(例:Wings Engine)に利用できます。以下は、Wings Engine に接続する手順です。
**「コピー」**ボタンをクリックして、サービスアドレスをコピーします。左側の「GIS」を選択し、「GIS Blank」を選択、プロジェクト名を入力し、「Create」をクリックします。
コピーしたサービスアドレスを入力欄に貼り付け、「Import」ボタンをクリックします。