GISBox

TPK(Tile Package)ファイルとデータ形式

GISBoxは、OSGB/GEOTIFF/RVT などの複数の GIS フォーマットでの編集をサポートし、3DTiles/Terrain への変換や公開が可能なワンストップ 3DGIS データ編集、変換、公開プラットフォームです。

概要

TPK(Tile Package)ファイルとは、ESRI 社の ArcGIS プラットフォームで使用されるラスタまたはベクトルの地図タイルをパッケージ化したファイル形式です。主にオフラインでの地図閲覧やアプリケーションへの地図埋め込みを目的として利用されており、拡張子は「.tpk」です。タイルとは、地図や航空写真をズームレベル別に分割した画像の集合体であり、TPK はそれらを一つの圧縮ファイルにまとめたものです。

データフォーマットの概要

TPK ファイルは内部に以下のようなデータ構造を持っています:

  1. conf.xml:タイルの構成設定ファイル(ズームレベルや空間参照系などを定義)
  2. layersフォルダ:地図タイル画像(通常 PNG または JPEG 形式)が格納される
  3. infoフォルダ:メタデータやプロパティ情報を含む
  4. thumbnail(オプション):サムネイル画像
  5. iteminfo(TPKx 形式に近い構成)など

長所

  1. オフライン利用が可能:ネットワーク接続のない環境でも、TPK ファイルをアプリケーションに読み込むことで地図表示が可能です。
  2. ArcGIS 製品との高い互換性:ArcGIS Desktop、ArcGIS Pro、ArcGIS Runtime SDK など、ESRI 製品とシームレスに連携できます。
  3. 構造がシンプルで扱いやすい:一つのファイルにまとまっているため、配布・管理・バックアップが容易です。
  4. カスタムスタイルの保持:スタイル設定されたタイル画像をそのまま配信できるため、表現の自由度が高い。

短所

  1. 更新性に乏しい:一度作成した TPK は静的なファイルであり、部分的な更新ができないため、地図の変更があるたびに再生成が必要です。
  2. ファイルサイズが大きくなりがち:高解像度の地図を複数のズームレベルでタイル化すると、ファイル容量が非常に大きくなることがあります。
  3. Web 配信に向いていない:Web ベースのマップ配信には MBTiles や Cloud-optimized GeoTIFF などのフォーマットの方が適している場合があります。

応用シーン

TPK ファイルは、主にモバイル GIS アプリやオフラインフィールド調査などの用途に最適です。たとえば、インターネット接続が困難な山岳地帯や災害現場での地理情報表示、自治体職員による現地調査など、通信環境に依存せず安定した地図表示が求められるシーンで広く活用されています。また、カスタマイズされた地図表現をそのままアプリに埋め込む用途としても重宝されています。特に ArcGIS Runtime SDK を活用するアプリ開発においては、TPK の活用が推奨されるケースが多く見られます。

  1. ArcGIS Pro を使用して TPK ファイルを作成する。

  1. TPK ファイル例。

ファイルの開き方

  1. TPK ファイルのローカル ディレクトリへの保存を示しています

  1. TPK ファイルを追加する

関連 GIS ファイル

PCIDSK

JPEG 2000

LERC

PRJ

参考

  1. https://ja.filedesc.com/file/tpk
  2. https://desktop.arcgis.com/ja/arcmap/latest/map/working-with-arcmap/about-tile-packages.htm
  3. https://help.cityworks.com/Admin/3-0/Content/GIS/AddaTilePackage.htm
  4. https://www.esri.com/about/newsroom/arcuser/use-tile-packages-to-save-credits
  5. https://www.youtube.com/watch?v=pThFXQpLzvU